
【 完全予約制 】
営業時間 10:00~16:00
定休日 月曜日
30日前から、当日30分前まで予約OK!
1日、2組限定の特別な弓道体験!
年齢制限なく、誰でもすぐに体験できます!
初めてのお客様でも本格的に楽しめます!
ご不明点は「よくある質問」をご覧下さい!
【 料金 】
人数 総額料金 1名あたり
1 名 29,900円 29,900円
2 名 58,900円 29,450円
3 名 86,900円 28,967円
4 名 113,900円 28,475円
5 名 139,900円 27,980円
6 名 164,900円 27,483円
7 名 188,900円 26,986円
8 名 188,900円 23,613円
9 名 188,900円 20,989円
10 名 188,900円 18,890円
人数が増えるごとに割引きとなります。
8名~10名は7名と同料金です。
※最大利用人数は10名です
1組、完全貸切利用となります。
他のお客様の同席はありません。
45分
29,900円より
【 代表 】
ゆみやさん

ごあいさつ
こんにちは!半弓道場ゆみやさんです!
当店の創業は2013年。
弓道を始めたいけど、どこに行ったらよいかわからない。小学生や中学生で弓道を習う場がなくて困っている。そんな方のために日本唯一の半弓専門、弓道教室を開業しました。
弓道は始めるのが難しいと言われてしまう競技です。
なぜなら、弓道を始める方法は各所の弓道団体への加入か、学校の弓道部に入ることが一般的だからです。
まずは一度、弓に触れてみたい。弓道を新しい自分の趣味として続けたい。学校の弓道部に入る前に基礎を身に付けたい。そんな方はぜひ当店へお越し下さい。
1組完全貸切のプライベートレッスンです。優しく丁寧に指導しています。安心してお越し下さい。
ぜひ一度、弓道の世界を覗いてみませんか?皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
ゆみやさん

ゆみやさんまでの道順
当店までの道順はこちらをタップして下さい
【 電車でのご来店 】
丸の内線 本郷三丁目駅 1番出口 徒歩3分
大江戸線 本郷三丁目駅 3番出口 徒歩5分
三田線 水道橋駅 A6出口 徒歩7分
千代田線 湯島駅 5番出口 徒歩17分
JR 水道橋駅 東口 徒歩11分
JR 御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口 徒歩13分
【 お車でのご来店 】
駐車場のご用意はありません
近隣の有料コインパーキングをご利用下さい
【 自転車でのご来店 】
店舗前に4台まで駐輪頂けます
半弓とは?
弓道(大弓・おおゆみ)は的までの距離が28m
約220㎝前後の弓を使う武道です。
半弓(はんきゅう)は的までの距離が7m
160㎝の弓を使います。
初心者でもすぐに扱えるのが特徴です。

美しく弓を引く
所作の指導も受けられます。
心を研ぎ澄まし、落ち着かせる時間が作れます。
弓道体験
時間内、矢を放って楽しめます。
幼児からお年寄りまで、どなたでもご利用頂けます。


真剣に楽しめる
年齢制限無く弓道を習える日本で唯一の弓道教室
体験だけでなく多くの学びが得られます。
弓道着が着れる
無料で弓道着の着付けができます。
※弓道着の着用は任意です。私服のままでもOKです

半弓と大弓の違い
●半弓と大弓の長さの違い
半弓の長さは160㎝、大弓の長さは約220㎝あります。半弓であっても世界の弓のなかでは「ロングボウ/長弓」と同じ扱いになります。皆さんが見かける弓道は大弓になります。学生の弓道部で使用する弓も大弓です。

●的までの距離は?
半弓 7m

大弓 28mまたは60m

●大弓と半弓の引き尺の違い(引っ張る長さ)
半弓は顔の前まで弦を引きます

半弓(横)

半弓(うしろ)

大弓は顔のうしろまで弦を引きます

大弓(横)

大弓(うしろ)

●大弓は難しい
大弓は的までの距離が長いため、初めて体験する方は的にあてるどころか、的まで矢が届かないことがほとんどです。
また、大弓には怪我をする危険性があります。その理由は、弦を放した後の軌道です。
半弓と異なり、大弓は弦を耳の後ろまで引き込みます。技術が未熟だと、弦が耳、頬、腕に直撃することがあります。
●大弓と怪我
これは大弓を初心者が体験し、弦があたり怪我をした写真です。耳や頬にあたった場合、二度と弓道をやりたくないという方もいます。実際に、弓道を辞めてしまう原因の一つが、この弦があたることによるものです。
耳・頬のあざ

腕のあざ

●始めから大弓を引かせない
常識として、初日からいきなり大弓を引かせる指導者はいません。弓の握り方もわからない人に大弓を引かせるのは事故につながる可能性があるからです。時折、イベントとして弓道体験をさせてくれるケースもありますが、そのほとんどが大弓を顔の前(もしくは横)まで引っ張らせて放つ、という体験になります。つまり「半弓と一緒」です。
●まずは半弓から始めて欲しい
当店は弓道を始めたいと思われる方、一回体験したいという方ほど、半弓から体験して欲しいと思っています。半弓は扱いやすく安全で、的にあてる楽しみも十分あります。初めての体験で怪我をしたら、ちょっと残念ではないでしょうか?
●私たち独自の指導法。半弓から始めた方が上手くなる
多くの方が、弦で耳や顔や腕を払う恐怖で弓道を辞めてしまいます。そこで半弓です。半弓は引き尺も短く、威力も弱い為、技術を習得するのに適しています。現に当店の弓道教室の生徒は、弦で払うことによる恐怖で辞めてしまった生徒はいません。半弓からだと長いステップを踏むこととなりますが、結果として着実に技術が身に付くと言えます。
●大弓の簡易体験も受けられます
大弓を体験してみたい。という方の為に矢を放つことは出来ませんが、大弓の簡易体験を実施しています。また大弓で使用する弽(ゆがけ/鹿の革でできたグローブ)にも触れる機会を設けています。



